プライベートも充実!派遣秘書という働き方

秘書ってどんな仕事をするの?

秘書は多忙な上司をサポートするのが仕事です。その仕事内容は幅広く、電話やメールの対応や来客の応対、スケジュール管理、さらには資料作成などが挙げられます。スケジュール管理には、出張の際の切符や宿泊施設の手配、出張費の申請や精算なども含まれます。

秘書になるには資格が必要?

秘書の資格として知られているのが、秘書検定です。これは公益財団法人・実務技能検定協会が実施する民間資格であり、この資格がないと秘書になれないわけではありません。ただし、資格を持っていると就職の際に有利に働くことがあります。秘書検定で問われるのは、一般常識のみならず電話や来客応対のマナー、正しい敬語の使い方やビジネス文書の作成などです。社会人として知っておくべきマナーや常識が学べますので、秘書を目指している人に限らず、勉強しておくと就職活動に役立つでしょう。

ワークライフバランスの取れた働き方も可能

派遣秘書とは派遣社員として働く秘書ですが、社員の秘書と業務内容は基本的に同じです。ただし、派遣秘書の場合は業務内容が契約時に決められており、契約以外の業務をおこなうことはありません。また、社員秘書は異動の可能性もありますが、派遣秘書は秘書業務でキャリアアップできます。さらに、秘書は上司のスケジュールにあわせて働くことが求められるため、上司の予定によっては残業が発生します。しかし派遣秘書の場合は、契約で勤務時間や残業時間があらかじめ決められているため、勤務時間を超えて仕事を求められることはありません。派遣秘書は仕事とプライベートを両立しやすい働き方なのです。

秘書の派遣は、未経験でもトライできます。また、キャリアを積んでいく中で評価が高ければ、正社員登用のチャンスもあります。